てつとお(ポケモンガオーレ、アニポケ、鉄道)のブログ

てつとおのブログ

主に鉄道記事、アニメ感想を書いています。

JR東日本

【600番台消滅】205系 Y3編成 いろは 廃車回送 最後の編成も長野へ…

こんにちは! 現在、小山車両センターに残っている最後の編成であった205系600番台Y3編成「いろは」の配給輸送が行われています。牽引はEF64 1030[新潟]です。 ↑ 廃車回送の様子205系600番台は2022年のダイヤ改正で定期運転を引退していた車両です。205系い…

草津・四万に踊り子用E257系2500番台が充当された理由【予備ゼロが既に影響】

こんにちは! 今回はE257系に関する記事です。 E257系で運行されるあかぎと草津・四万の運行形態についてある程度分かり始めてきました。2500番台に関してはやはり固定運用として高崎線を走る運用が存在します。平日があかぎ6号と7号、休日はあかぎ9号に充当…

651系1000番台 OM203編成 廃車回送!EF81 139の牽引で郡山へ

こんにちは! 3/17まで高崎線特急のスワローあかぎ号などで使われていた651系1000番台のうち、OM203編成の配給が行われています。牽引はEF81 139[尾久]です。現在は方転のため東京方面に上っていますが、方転の後、郡山総合車両センターへ回送されるものと…

209系1000番台 運転時刻変更!上り中央特快消滅&武蔵小金井・立川行復活!

こんにちは! 今回は中央線の209系1000番台に関する記事を書いていきたいと思います。 今年のダイヤ改正では、中央線の209系が充当される97T,99T運用の時間も変更されました。 209系1000番台が充当される97T,99T運用は毎年のように運転時刻が変更されており…

E501系運用激減!ワンマン化で付属編成の運用が1往復のみに…

こんにちは! 今回は常磐線のダイヤ改正に関する記事です。 ダイヤ改正当日の簡単なまとめ記事でもお伝えしましたが、常磐線の水戸~いわき間でワンマン運転がスタートし、この区間を走るおよそ7割の列車がワンマン運転となりました。すなわち、その列車は全…

E257系踊り子編成をあかぎ運用に入れないと運用が回りません! カツカツE257系!

こんにちは! 昨日、ダイヤ改正が行われました。今回はその中でも高崎線特急に注目します。やはり、今回のダイヤ改正の大きな話題の一つに高崎線特急の世代交代があげられるでしょう。使用車両が651系からE257系に、列車名もスワローあかぎからあかぎへ、草…

快速アクティー 本日消滅!34年の歴史に幕【ダイヤ改正】

こんにちは! 先ほど、1日2便ある快速アクティーのうち、19:48東京始発の便が東京駅を出発しました。 快速アクティーは、1989年から運行を開始した東海道線の快速列車です。113系の時代から本日まで211系、215系、E217系、E231系、E233系と様々な車両が使わ…

水戸~いわきのワンマン化でこの区間のE501系は運行減少! E501系の今後を考える

こんにちは! 今回はE501系に関する記事を書いていきたいと思います。 今年のダイヤ改正において、日中の運行列車を中心に、水戸~いわき間のワンマン化が既に発表されています。労働組合の資料によると、日中の時間帯を中心に約7割の車両がワンマン化される…

E493系量産車誕生!EF64,EF81など機関車は2023年から引退、退役は目前!

こんにちは! 今回はJR東日本の機関車に関する記事を書いていきたいと思います。 先日、E493系の量産車が誕生したことが目撃されました。E493系というのは、機関車に代わるJR東日本の新たな配給輸送用の電車で、2023年度から営業運転をスタートさせることが…

【3/17まで】朝の新宿駅で見れる!元常磐線車両同士の並び!残り1週間【ひとくち記事#65】

こんにちは! 今回はひとくち記事で鉄道雑談です。朝の新宿駅で面白い並びを見ることが出来るのをご存じでしょうか?実は、朝の新宿駅でもともとは常磐線で活躍していたものの、現在は第二の路線で活躍している車両同士の並びを見ることが出来る時間がありま…

高崎線 前橋行大量減便!進む系統分離 将来的な廃止はあり得るのかを考える

こんにちは! 今回はJR高崎線のダイヤ改正に関する記事を書いていきたいと思います。 今年のダイヤ改正で高崎線は特急が大きく変わることになりますが、普通列車でも変更点があります。大きな変更点が前橋行の大量減便です。現状では、高崎線の高崎以南に直…

1編成残留後の南武支線205系の運用頻度について考える【運行激減も?】

こんにちは! 今回も南武支線に関する記事を書いていきたいと思います。今回考えるのは、南武支線にE127系が導入された後、残留することになっている205系1編成の運行頻度についてです。南武支線の205系は1編成残ることが報道されていますが、残ることと運用…

伊豆急3000系(元209系)アロハ電車、4連で運用開始!運用頻度も増加!

こんにちは! 今回は伊豆急行に関する記事になります。 昨年の12月、ダイヤ改正が発表された際に、伊東線にて4両編成の運行が始まるという記事を書いたことがありました。その際に元209系のアロハ電車の可能性が高いという事をお伝えしましたが、正式にその…

E217系インドネシア譲渡は確定ではない?CNNの記事を整理

こんにちは! 先ほど、あるサイトさんがCNNの報道を根拠に「E217系 インドネシアに譲渡」というタイトルですっぱ抜きましたが、その根拠がかなりあいまいなものになっていましたので、ここでCNNの報道を基に少し整理をしたいと思います。 根拠記事について …

山形新幹線E3系は2023年度から引退・廃車が発生!どの編成が廃車となる?

こんにちは! 今回は山形新幹線に関する記事を書いていきたいと思います。 E3系つばさの旧塗装が復活したり、E8系がお披露目されたりと賑わいを見せている山形新幹線ですが、置き換えの波は迫ってきており、さっそく来年度(2023年度)から廃車が発生する予定…

南武支線205系1編成残留…先代101系も1編成だけが残った過去【歴史は繰り返す】

こんにちは! 今回は南武支線に関する記事を書いていきたいと思います。 先日、南武支線にE127系が導入されることが発表されました。新潟地区で活躍していたE127系0番台2編成が転属予定となっています。E127系は2編成しかありませんが、南武支線には現在205…

山手線E231系500番台が3年ぶりに1日限りの復活!? 撮影会開催決定!

こんにちは! 今回は撮影会に関する情報の記事になります。 昨日、JR東日本から新たな撮影会の開催が発表されました。3/25に三鷹車両センターで開催される撮影会に関する情報です。その撮影会にて、E231系500番台が黄緑色に戻され、山手線時代の姿が復活する…

グリーン車よりも特急の方がオトク!? 短距離利用には特急の方がおすすめな場合がある理由【JR東】

こんにちは! 今回も前回に引き続き、JR東日本の料金に関する記事を書いていきたいと思います。 皆さんは、JR東日本の普通列車グリーン車に乗車しますか?朝夕ラッシュでは混雑を避けることを目的に、日中やお出かけの際は楽に移動するために利用することも…

あかぎ/草津・四万 料金はどう変わる?【651系からE257系へ】

こんにちは! 今回はダイヤ改正に関する記事を書いていきたいと思います。3月18日のダイヤ改正まで残り1か月を切りました。今年の改正では高崎線特急が大きく変わります。使用車両が現在の651系1000番台からE257系5500番台(2500番台も充当される可能性もあり…

【新井快速復活フラグ?】 E129系に「快速新井」幕など追加が目撃

こんにちは! 今回はJR東日本の新潟地区で活躍しているE129系に関する記事です。 先日より、E129系のフルカラーLEDに新しい行先表示が追加されているのが目撃されています。追加されているのは、「浦佐」「快速新井」「新井」「快速ワンマン長岡」などです。…

なぜ「埼京線 横浜行」が誕生したのか? 【相鉄12000系がJR横浜に入線することも!?】

こんにちは! 今回は埼京線に関する記事を書いていきたいと思います。 昨日、埼京線のE233系が横浜駅に入線したという記事を書きました。この記事では、埼京線の車両が横浜駅に入線したという事実については触れましたが、そのことが起こった背景については…

埼京線E233系ハエ130編成がJR横浜駅に入線!

こんにちは! 先ほど、武蔵小杉~羽沢横浜国大駅間で架線に支障物が付着した影響を受け、JR相鉄直通線が一時運転見合わせとなっていました。その影響で、埼京線のE233系7000番台ハエ130編成が、JR横浜駅へ入線しました。営業運転も横浜駅まで行っています。 …

E127系南武支線導入決定!205系は1編成の残留が確定!

こんにちは! 先ほど、南武支線にE127系が導入されることが正式に発表されました。以前から噂はありましたが、本当にその噂通りになってしまいました…。 南武支線205系統https://www.jreast.co.jp/press/2022/yokohama/20230217_y2.pdf ↑プレスリリースURL (…

【500番台消滅】最後の相模線205系500番台R1編成廃車回送!

こんにちは!本日、EF64 1030の牽引で相模線205系500番台R1編成(500番台トップナンバー)の廃車回送が行われています。 茅ヶ崎駅にて後輩のE131系と最後の並び R1編成は500番台のトップナンバー車両です。そのためか、引退後も様々な撮影会でその姿を見せて…

【祝】209系 MUE‐Train 落成30周年! 何のお仕事をしている車両なの?

こんにちは! 今回は209系に関する話題です。先日の209系落成30周年記事でも言及した通り、本日はむえ様の愛称で親しまれている、209系MUE-Trainの落成日です!1993年に落成しているため、本日で落成30年ということになります。 ↑ 209系Mue TrainMUE-Trainは…

1編成間の見た目の綺麗さの差が激しい209系を見に行きました【209系を綺麗にする計画?】

こんにちは! 今回は房総の209系に関する話題を扱っていきたいと思います。 昨年の末ごろから、房総の209系に関するある話題が注目されています。その話題が、房総209系の車体に関する話題です。 この写真を見て分かる通り、特に側面の車体からステンレス本…

山形新幹線E3系はなぜさつまいもみたいな色になってしまったのか

こんにちは! 本日より、山形新幹線E3系の旧塗装が復活します!銀色の塗装ですね。L65編成が対象となっており、今日のつばさ138号(10:55山形発)から運行がスタートします。私の年代だと、つばさのE3系といえばこの銀色の塗装で、なおかつE4系と連結し…

銀色つばさがまさかの復活!&E8系御披露目撮影会も実施

こんにちは! 先ほど、驚く発表がありました。 銀色つばさが復活です! https://www.jreast.co.jp/press/2022/sendai/20230126_s01.pdf どうやら、2/11に銀色つばさの復活御披露目会が山形駅で行われるようです。 E2系の200系復刻に引き続き、今度は銀色塗装…

JR東日本の10年間の臨時・波動用車両を振り返る【話題の波動用】

こんにちは! 最近、何かと臨時・波動用車両ということばをよく聞く日々が続いていますが、今回は過去10年間のJR東日本の臨時・波動用車両の歴史を振り返ってみたいと思います。現在では、主に東大宮と勝田に集約されている臨時・波動用車両ですが、現在では…

実質的に185系で651系を置き換える形となったダイヤ改正。2014年には考えられなかったこと

こんにちは! 春の臨時列車の発表から一夜明け、やはり185系の臨時特急返り咲きが大きな話題となっていますね。 185系は2021年をもって、臨時列車としては役目を終えており、2022年からは団体専用列車となっていました。しかし、2023年には再び臨時列車に返…