てつとお(ポケモンガオーレ、アニポケ、鉄道)のブログ

てつとおのブログ

主に鉄道記事、アニメ感想を書いています。

【500・600番台譲渡現時点で無し】205系は地方私鉄に不向きの車両なのか考える


こんにちは!
今回は205系に関する記事になります。
今年のダイヤ改正宇都宮線日光線205系600番台、相模線の500番台が引退してから約6か月が経過しました。これまでに500番台が8編成、600番台が7編成廃車となっていますが、現段階で譲渡の動きはありません。そこで、今回は205系が地方鉄道譲渡に不向きの車両であるのかどうかを考えていきたいと思います。

これまでに205系が譲渡された鉄道

それではここまでに205系が譲渡された鉄道を振り返ってみたいと思います。まず国内では富士急行です。富士急行205系は先頭化改造を行うことによって、3両編成に組みなおし、活躍しています。これまでに3両×7編成が譲渡されています。



続いては、ジャカルタのKRLコミューターラインです。こちらは地方ではなく、首都で長編成で活躍しています。(4両×2編成のみジョグジャカルタという地方路線で活躍していましたが、先日ラストランとなったようです)8両、10両、12両編成で活躍しています。これまでには埼京線横浜線南武線武蔵野線の車両が譲渡されています。

このように、2つの鉄道に譲渡されています。特にジャカルタへの譲渡数が多いため、205系は譲渡されやすい、使いやすいというイメージを持たれていると思われますが、それが日本の地方鉄道も同じかと言われれば、全く違います。単純に地方鉄道とジャカルタ路線の特色が違いすぎるからですね。1編成あたりの車両数も全く異なります。それでは、地方鉄道にとっては205系はどういった存在なのか、あくまで私の考えではありますが、書いていきたいと思います。

地方鉄道に205系は不向き

結論を見出しに書いてしまいましたが、205系は地方鉄道向きの車両ではないと思います。その理由を書いていきます。


①車両の最小単位


まず、車両の最小単位の問題です。205系に新造時から先頭車にモーターがついている車両は存在しません。そのため、先頭化改造を行わない限り組むことが出来る車両の最小単位は4両編成です。地方で4両も必要な路線はかなり少なくなります。そのため、ほとんどの鉄道が先頭化改造を行わなければ導入できないということになります。ただし、今後置き換えが始まると思われる、鶴見線南武支線の車両については既に3両、2両編成ですので、500・600番台よりは譲渡の実現可能性が高いかもしれません。

②20m車体

続いては20m車体ということです。地方鉄道の多くの路線で、18m車両しか入線できない鉄道が多数存在します。例えば、過去にJR乗り入れが行われていた富山地方鉄道や、西武・東武と乗り入れが行われていた秩父鉄道などは20m車両の入線が出来ます。もちろん、現在もJR直通が行われている富士急行は20m対応です。しかし、18m車両しか入線できない鉄道も多いのですね。そういった鉄道への譲渡は不可能となりますので、必然的に譲渡できる鉄道は限られてきます。どれだけ地方鉄道が18m車両を欲しがっているかは、03系や東武20000型、静岡鉄道の1000形の譲渡例を見ると分かりやすいと思います。


③VVVFではない


他には、現状日本に残っている205系VVVFではない点もネックになっているでしょう。例えば近年行われた長野電鉄3000系(元日比谷線03系)は日比谷線時代のVVVFをそのまま流用しています。ほかの鉄道に譲渡された03系についても、流用ではありませんが、全鉄道でVVVF改造が行なわれています。そして近年最も分かりやすいのが、伊豆急行への209系譲渡でしょう。結果として4両編成に組みなおされているので、205系500・600番台でもよかったはずです。それでもVVVFの209系を選びました。もはやVVVFの中古が当たり前のように出て来る時代、地方鉄道もVVVFを求める鉄道が多くなっています。205系の機器は時代遅れと言われてもおかしくないような時代になっているわけです。

地方向きではない理由はこれくらいあげられるでしょう。特に改造を行わない限り4両でしか走ることが出来ないというのは、譲渡が難しい点としてかなり大きいでしょうね。富士急行に譲渡されたのが特殊で、本来205系は地方私鉄向きではないんですね。こういったことを考えると、500・600番台はジャカルタが唯一の希望だと思っていました。しかし、それが無い以上、地方鉄道譲渡への望みは薄いと感じます。あるとしても富士急1000系の置き換えのために1~2編成程度譲渡されるぐらいなのではないでしょうか。(いろははまた別かもしれません)



上に挙げた点がすべてそろっていなくとも、例えば18m車体の車両である場合はVVVFではなくとも需要は高まります。2連を組める東急8090系は、VVVFが無いものの、富山地鉄に譲渡されました。このように上に挙げた全ての項目が全て揃っている車両ではなくとも、一つか2つ程度条件が揃っているだけで、譲渡される車両はたくさんあります。しかし、205系は上の点すべてに合致しているため、わざわざこの車両を欲しがる鉄道は少ないでしょうね。
鶴見線・南部支線の205系はどうでしょうかね。改造が少なく済むので、どこか欲しがる鉄道はあるのではないかと思いますけれども。こちらは500・600番台よりは望みはあるかもしれませんが、もう車齢が高いのでそのまま廃車になる可能性も十分にあると思います。
それでは今回はここまでにします。この記事はあくまでも素人の考えなので、半信半疑ぐらいにしておいてください。
最後までご覧いただきありがとうございました!

【車齢80年まで活躍】養老鉄道が8500系ではなく7700系を選んだ理由を考える

こんにちは!
今回は、養老鉄道に目を向けてみたいと思います。
養老鉄道とは三重県岐阜県を走っている地方私鉄で、2007年までは近畿日本鉄道近鉄)の路線でした。桑名から揖斐までを結び、途中に養老、大垣などを通ります。
そんな養老鉄道には、2つの形式が活躍しています。近鉄時代から活躍している600系列と、2019年にデビューした元東急電鉄の7700系です。

左:600系、右:7700系



今回はそのうち、7700系に注目していきます。7700系は2018年まで東急池上線などで活躍していましたが、引退が決まったことから、活躍していた車両のうち15両が養老鉄道に譲渡されました。車齢が50年以上経過していたので、実は置き換えた600系列と大差ないのですね。その上、東急では7700系よりも若い8500系の廃車も始まっており、車齢の若い東急車を購入することも出来たのです。では、なぜ養老鉄道が7700系を選んだのか、そのことについて書いていきたいと思います。

VVVF改造されているという点


まず、一つ目の利点として、VVVF改造がされていることがあげられます。7700系はもともと7000系という形式を名乗っており、東急在籍時代にVVVFに改造された際に、7700系という形式に改番されました。つまり7700系は全編成VVVF車両というわけです。この点は8500系とは大きく異なる点で、8500系には機器更新は行われていません。唯一、8642Fに試験的なVVVFが搭載されていましたが、その編成のみしかVVVFを使用していませんでした。走行機器の古い8500系よりも、新しい7700系。そうなるのは納得がいくところです。

②ワンマン対応をしていたという点

次にあげられるのは、ワンマン化対応をしていたという点です。養老鉄道ではワンマン運転が行われています。そのため、新型車両にもワンマン化対応をしなければならないわけですが、7700系は池上線時代に既にワンマン対応していました。8500系はしていなかったので、こちらも7700系が選ばれた理由となるでしょう。


③18m車体…?

こちらは8500系との単純な違いになりますが、7700系は18m車体の車両です。ちなみに8500系は20m車体です。元近鉄車の車両は20m車体なので、18mが優遇される材料になったのかは分かりませんが、一般的に地方私鉄では設備や乗車人数などの関係で、18m車が好まれる傾向にあります。養老の場合、現役で20m車が活躍しているので設備は20m対応でしょうが、乗車率などを鑑みて、18mが優遇された可能性についてはあるかもしれません。

8500系ではなく7700系が選ばれた理由として挙げられるのはこんなところかと思います。やはり、VVVFというのが大きく影響しているでしょう。8500系よりも圧倒的にメンテナンスはしやすいはずです。こういった理由により、7700系が選ばれたことが考えられます。
ちなみに、元近鉄車と車齢が変わらないのに7700系で置き換えとなった理由は、VVVFとステンレスが大きく影響しているでしょう。鋼製とステンレスでは耐久性もメンテナンスもステンレスの方が圧倒的に扱いやすくなります。こういったメリットがあることから、同じ車齢でも7700系での置き換えを決断したのでしょう。



7700系は車齢が高いながらも非常に扱いやすい車両であることは間違いないです。実はこの車両、今後30年程度使用する予定であることが発表されています。つまり、引退時には車齢80歳ですね。ステンレス・VVVFの組み合わせはそれほど長く車両を使うことが出来るという事でしょう。80歳まで是非とも頑張って活躍してもらいたいものです。
最後までご覧いただきありがとうございました!

東武鉄道で運用を離脱している車両はどのぐらいある?【ダイ改余剰大量】


こんにちは!
今回は東武鉄道の記事です。以前、ダイヤ改正以降東武鉄道の車両で廃車となった車両はどのぐらいいるのかという記事を書きましたが、今回は廃車とはなっていないものの運用離脱をしている車両がどのぐらいあるのかという記事を書いていきたいと思います。今回はダイヤ改正以降の離脱車に絞らず、現段階で運用離脱している車両 べての編成を書いていきたいと思います。(東武博物館の8111Fは除きます)



編成番号 主な活躍路線 離脱場所 期間
11004F 東上線 森林公園 2019年1月~
9101F 東上線 森林公園 2021年6月~

6174F 日光線 新栃木 2021年7月~
21411F 日光線 新栃木 2022年1月~

11258F+11263F 伊勢崎線 津覇  2022年2月~
11266F 伊勢崎線 北春日部/津覇 2019年1月~(2022年3月~津覇)
11261F 伊勢崎線 津覇 2022年3月~
11259F 伊勢崎線 北春日部 2022年3月~
11260F 伊勢崎線 北春日部 2022年3月~
11262F 伊勢崎線 北春日部 2022年3月~
11480F 伊勢崎線 北春日部 2022年3月~ リニューアル車/10080型
11253F 伊勢崎線 南栗橋 2022年3月~
11254F 伊勢崎線 南栗橋 2022年3月~
11452F 伊勢崎線 南栗橋 2022年3月~
11453F 伊勢崎線 南栗橋 2022年3月~
11456F 伊勢崎線 南栗橋 2022年3月~
11457F 伊勢崎線 南栗橋 2022年3月~
11461F 伊勢崎線 南栗橋 2022年3月~
11801F 伊勢崎線 南栗橋 2022年3月~ リニューアル車/8両編成

105F 日光線 北春日部 2022年3月~ スペーシア
202F 伊勢崎線 北春日部 2022年3月~ りょうもう

6176F 日光線 新栃木 2022年3月~
6173F 日光線 新栃木 2022年6月~
6162F 日光線 新栃木 2022年3月~ リバイバルカラー
6179F 日光線 新栃木 2022年6月~ リバイバルカラー
6050系団臨で使用された車両については、団臨後の6月~運用離脱としています)



このようになっています。
特に本線の10000系列に大量の運用離脱車両が発生しています。一部車両は、津覇に送られているものの、特段目立った動きは見せていないようです。
これらの車両の今後ですが、まず6050系についてはこのまま解体となるでしょう。一方で、10000型の離脱車両については今後の予想はなかなか難しいと思います。特に2連車については、今後ワンマン地区に転属の可能性もあるのではないかと思います。津覇に入場している車両については、現段階では動きが無いとは言え、今後リニューアル改造が行なわれる可能性は高いと思います。
そして、問題の東上線故障組です。11004Fに関しては、ドア故障で運用離脱、9101Fに関しては機器故障で運用離脱しています。11004Fに関してはデジタル無線の工事は行われているようなので、運用復帰に関しては望みはあるのかもしれません。一方で9101Fに関しては工事も行われていないので、そのまま引退するかもしれませんね。とはいえ、時々通電はしているようですよ。
特急車両については、ダイ改の減便による余剰のため、休車となっているため、このまま廃車になったとしても運用が回るようになっています。そのため廃車の可能性もあると思います。
このような状況になっています。
ダイヤ改正により特に本線系統の車両に大幅な休車が発生しています。既に10000系列にも廃車が発生しているので、今後はなかなか読みにくいところではあります。今後転属の動きはあるのかどうか、非常に気になるところです。
最後までご覧いただきありがとうございました!

西武 サステナ車両の候補となりうる車両を考える

こんにちは!
今回は西武サステナ車両に関する記事を書いていきたいと思います。
今年の5月ごろ、西武鉄道がサステナ車両として、他社の中古車両の譲渡を予定しているという情報が流れてから、しばらく経ちました。サステナ車両とは、無塗装でVVVFを搭載した車両であると西武鉄道は定義しており、それに合う中古車が譲渡されるものと思われます。あの発表から約3か月、このブログでは行っていなかったサステナ車両候補となりうる車両の考察をしていきたいと思います。

東京臨海高速鉄道りんかい線 70‐000形


まずはりんかい線の70‐000形です。この車両は以前、70‐000形の記事でチラッと言及したことがありますが、この車両も候補になり得ると考えます。70-000形は2024年度から引退予定となっており、時期的にも合致します。この車両は機器更新が2016年までに全編成行なわれており、そのほかの車内にもパットビジョンの取り付けが行われるなど、かなり手の加えられた車両です。一方で、車両数が少ないというのはネックになりそうな上、西武とは異なる他社に譲渡されるといったうわさもあり、今後の動きには注目です。


東急9000&9020系


続いては東急の車両です。現在は大井町線で活躍している9000系列ですが、こちらの路線に新型車両が導入されることが発表されています。仮に、9000系列全編成が置き換えとなった場合、合わせて18編成確保できることもあり、候補の一つになり得ると思います。一方で、9020系を除く9000系に関しては、機器更新を行っておらず、いまだにGTOVVVFが搭載されています。その上、最近では大井町線9000系の故障が多発しています。こういったこともあり、状態はかなり悪いのではないかと思います。一方で、編成数を確保できる点などを考慮すると、可能性はあると思います。

東京メトロ 8000系


メトロ8000系は現在進行形で置き換えが進んでおり、既に廃車がたくさん発生しています。そのため、上の車両よりの実現の可能性は低いのではないかと思います。一方で、走行機器に注目してみると、B修繕を2015年までに行っているため、非常に状態は良いでしょう。内装に関しても、B修の際にLCD搭載など、綺麗にリニューアルされているため、非常にきれいな内装です。しかし、既に廃車が進行しているものの、譲渡の動きがないことを考慮すると、可能性は低いのではないかと思います。


JR東日本 E217系


続いてはJRのE217系です。E217系に関しては、現在進行中で置き換えが進んでいますが、現段階では譲渡の動きは見られません。こちらの車両は通勤型というよりも、近郊型車両なので、車内にはトイレも設置されている上、基本編成にはボックス席も設置されているので、譲渡の可能性は低いのではないかと思いますが、一応、西武のセステナ車の基準には合致します。付属編成ならばありえないこともないのかな…といった程度です。

噂されていたのもも、可能性がほぼ消えた形式

5月段階では譲渡が噂されていたものの、可能性がほぼ消えた形式も存在します。都営6300形小田急1000形です。6300形に関しては、これまでに廃車が発生しているにも関わらず、全く譲渡の動きはないので、ここから少数のみ譲渡される可能性は低いでしょう。また解体も入札されていますので、そのまま廃車解体されることが予想できます。小田急1000形は。もう未更新車は2編成しかないので、言わずもがなでしょう。また209系3100番台についても、解体されてしまいましたので、可能性は無くなりましたね。



現段階で置き換えが発表されている車両の中で、サステナ車両の候補を挙げてみましたが、どの形式も一長一短といったところですね。仮に西武が機器更新を行うならば、東急9000系の可能性もあるのではないかと思いますが、どうなるのでしょうかね。
もしかすると、今後置き換えが発表される車両が対象なのかもしれませんね。現段階ではなかなか予測しにくいのではないかと思います。
最後までご覧いただきありあがとうございました!

500系新幹線 25年目の検査出場!一方、廃車も発生…【まだまだ活躍】


こんにちは!
今回はJR西日本500系新幹線に関する記事です。
先日、500系V3編成が無事に全般検査を出場しました。登場から今年で25年が経過する500系新幹線ですが、特に置き換えの予告はされておらず、まだまだ活躍するものと思われます。
実は昨年から今年にかけて、500系新幹線が4編成、検査出場を果たしています。昨年から今年にまでに検査出場したのは以下の編成です。

2021年5月 V9編成
2021年8月 V7編成
2022年1月 V8編成
2022年8月 V3編成


500系



他にも残るV2,4編成に関しても2020年に検査出場しており、すべての500系2020年代に検査出場を果たしていることになります。
老兵の新幹線ですが、このようなニュースが入ってきて、うれしいですね。残る車両たちについてもできる限り長く活躍して貰いたいものです。

そんなうれしいニュースが入ってくる一方、V編成にも廃車が発生しています。V5、V6編成が今年の5月に廃車となってしまいました。
V6編成に関しては数年にわたって運用離脱しており、部品取り車のような形となっていたので、いずれ廃車となることは予測されていました。一方のV5編成に関しては、今年の3月まで他の編成と共に活躍していたものの、廃車となってしまいました。この編成が廃車となってしまった理由は500系運用の減少です。検査出場を果たす編成がいる一方で、運用も少しずつ縮小されています。
ちなみに今回は廃車となってV5編成はGTO車です。500系には機器更新が行われ、IGBTとなった編成とGTOの編成が混在しています。今回廃車となったV5編成のGTOを活用して、残るGTO編成のV4、V9編成が生き延びてくれるといいですね。



今回は500系の検査出場と廃車に関する話題でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。

185系 リレー号 復活にあたっての細かいこだわりポイントとは?


こんにちは!
今回は185系に関する記事です。
本日10時より185系の撮影会がJREモールで発売されています。JREの販売ページにて、公式としては始めて、復刻したリレー号の写真が掲載されています。
https://www.jreastmall.com/shop/g/gS187-32/www.jreastmall.com
上のJREモールのページを開けば、C1編成のリレー号の写真を3枚見ることが出来ます。かなり近づいて撮られた写真もありますので、見てみると面白いと思います。
そんなリレー号復刻塗装ですが、今回の復刻にあたって、かなり細かいある変化が起こっています。それは、前面のタイフォンです。



タイフォンとは赤丸で囲った部分です。
このタイフォンなのですが、実は0番台と200番台では異なっているんです。というのも、0番台のタイフォンはメッシュ状のものなのですが、200番台には耐雪カバーがかけられています。

上の写真の赤丸の部分を見てみてください。左が0番台で右が200番台です。こうやって見てみても、異なっているのが分かるでしょう。ここで0番台と200番台では、外見に差が出るわけです。

新幹線リレー号塗装はかつて200番台に施されていた塗装なので、当然上の写真の右の姿になるのですが、今回復刻の対象となったのは0番台です。ということは、左の姿になります。そうなると、当時の姿とは少し違った姿になってしまうわけですね。そこでJR東が見せた細かいこだわりとして、200番台のカバーを0番台のC1編成に取り付けるといったことが行われています。JREモールの写真を見ていただければわかるのですが、0番台のC1編成に耐雪カバーが取り付けられているんですね。塗装変更だけでなく、こういった細かい点にもこだわっているのはいいと思いますね。



ちなみにこのカバー、東大宮で留置中のOM04編成から移植されたと見られています。というのも、OM04編成のカバーが外されているのが、目撃されています。わざわざ200番台のカバーを移植してまで再現するのは凄いですね。(そこまでするならばB6編成で復刻すればいいのに…なんて思ってはいけませんねw)
ちなみに0番台と200番台では車番の位置も違うのですが、そこまで再現されているかは不明です。こちらは出場してからのお楽しみでしょう。多分、そこまではやっていないのではないかと思いますが、どうでしょうか。
今回は復刻のこだわりポイントのお話でした。
最後までご覧いただきありがとうございました!

Extreme Heats ノノちゃんがとってもかわいいというお話

こんにちは!
今回は少し息休めの記事です。
今回は今期放送されているアニメ、Extreme Heatsの登場人物に関する記事です。人物でもないですね。登場AIに関する記事です(笑)感想記事ではないです。今回は、AIの「ノノ」を取り上げてみたいと思います。
このAIは、主人公たちが立ち上げたRiseというグループのマネージャー業を行っているAIなんですが、もうこの子がとってもかわいいんですよ。


この子です。

AIなんですよ、AIなんですけどめっちゃかわいいんですね(笑)RISEのメンバーももちろんかわいいんですけど、一番の推しはノノちゃんになってしまいました。
この子、この見た目で、こんなにちっちゃいのに、AIなのでめちゃくちゃ有能なんです。会話中でもお構いなしに、メールを受信して、RISEのメンバーに伝えられるんですよ!すごいでしょう。そして、何より、メンバーのためにとっても頑張るんですよ。ものすごく健気なんです。AIなのに、関係者に挨拶にいって名刺を渡したりするんです。もう最高ですね。ノノちゃんはメンバーではないのですが、まるでメンバー化のような優しさを兼ね備えためちゃくちゃ有能なAIちゃん、それがノノちゃんです。AIらしい、人間とは少しだけ話し方が違う点や、声も含めて本当に愛らしいです。彼女はAIでもしっかりと自我を持っていて、RISEのために一生懸命仕事をするんですね。そんな姿がたまらなくかわいらしいなと思います。
なんかね、この子を見ていると、近い将来こんなAIが出てきて、一人の寂しさを紛らわしてくれるんじゃないかなんて思ってしまうんですよね。今はペッパーくんぐらいが限界なのかもしれませんが、あと50年もしたらノノちゃんみたいなAIちゃんが本当に出てきてくれるんじゃない?なんて期待してしまいます。老後は寂しいと思うんですよ。そこにおしゃべりをしてくれるような、(別に家政婦みたいなことはしてくれなくていいんです)少し寂しさを紛らわしてくれるような、孫のような感覚のAIが出てきてくれていたら。老後楽しいのかな…なんて思ったりしちゃいます(笑)まあ、ノノちゃんはフィクションなんですね、ありえないかもしれませんが、そう遠くない未来を見ているような気がしますね。
とまあ、短いですが、ノノちゃんがめちゃくちゃかわいいので、是非ともExtreme Heatsを見てみてください。略してエクハです。ノノちゃん以外もものすごくかわいくて、歌もいいので、今期はまっているアニメです。スポーツシーンの過激さには笑います(笑)
なんかもう、ノノちゃんが土曜日の楽しみになりつつある、そんな今日この頃です。
最後までご覧いただきありがとうございました!